2013年4月27日土曜日

Galaxy S4 teardown reveals a design that values utility over aesthetics

Galaxy S4 teardown reveals a design that values utility over aesthetics | The Verge

新しいデバイスに恒例の分解の儀。生贄はGalaxy S4。

HTC One や iPhone 5 のような端末と較べると、Galaxy S4 は比較的簡単に分解できるようだ。これは製造時の組み立て易さを重視した効率優先の設計ゆえ、と分析している。なおS-Health 機能のために、温度や湿度センサも積んでいる。

それにしても、どこかの記事でXperia Z の分解記事を見た時も思ったが、スマートフォンのメイン基盤の小ささには驚くばかり。

Raspberry Pi project demo night at @ NYC Raspberry Jam

Raspberry Pi project demo night at @ NYC Raspberry Jam #piday #raspberrypi @Raspberry_Pi « adafruit industries blog

NYC Raspberry Jam meetup でのデモをピックアップして紹介した記事。

TRS-80 Model 100 の中身を入れ替えたり、クアドロコプターやレゴ製のミニカーなど、Raspberry Pi で作るガジェットがいろいろ。楽しそう。NYかぁ…

Teardown of the TI SensorTag

MAKE | Teardown of the TI SensorTag

TI 製センサデバイスの分解記事。

気温や湿度、ジャイロや加速度に気圧など、各種センサが基盤の上にてんこ盛り(すごいな)。Bluetooth LEでそれらの情報を飛ばしている。

このデバイス自体は、コンシューマ向けの製品ではなく、Bluetooth LE のDevelopment Kit とのこと。モバイルの開発者に向けたものだが、ハードウェアの開発者というより、スマートフォンアプリ開発者の方を向いており、ドキュメントや、iOS用のコードなどが用意されている。

Bluetooth LE が、スマートフォン連携センサデバイスの登場を強力に後押ししている。

2013年4月26日金曜日

Leap Motion Delays Pre-Order Ship Date

Leap Motion Delays Pre-Order Ship Date

Leap Motion の出荷が遅延する、という記事。遅れの原因はソフトウェアで、ハードウェアは既に60万台製造して出荷できる状態にあるらしい。

遅延するということなんかよりも、数字にびっくりした。いきなり60万。すごい。

The Cell Phone | INVENTORS

The Cell Phone | INVENTORS | PBS Digital Studios - YouTube

cell phone を発明した Martin Cooper 氏のインタビュー。

モトローラで携帯電話を発明した時のことを語る。セルラーのコンセプトはシンプル、初めて作った電話機もシンプルで、わかりやすさを優先した。

What's important about any technology is that the technology is hopefully invisible but at least transparent and maybe intuitive.

しかし、昨今のデバイスは複雑である、と疑問を呈してインタビューは終わる。

最新のデバイスを最高だと感じて、満足をしてしまうことが多々あるが、ビジョンのある人から見ればそれはあくまでも過渡的な姿に過ぎない。先を見ないと次の発展は生まれない。

2013年4月25日木曜日

Panasonicスマートビエラ テレビを再び家族団らんの中心とするために 音声・カメラ・タッチペンでより使いやすく

Panasonicスマートビエラ テレビを再び家族団らんの中心とするために 音声・カメラ・タッチペンでより使いやすく - Digital Life Innovator

Panasonic のスマートテレビを題材にしたブロガーミーティングの記事。とてもわかりやすい。

しかし、テレビの恐ろしいほどの作り込みには驚嘆…。LGやSamsung のSmartTVも然りだが、息の長い売切り型の耐久財の上で、流動的なネットの技術やサービスを扱う難しさ、そしてこれらの機能が会計的な意味での付加価値として評価されないマーケット状況、という少なくとも二重の逆境に真正面から突入しているように見える。

状況はいつか変わるのだろうか。

White House Science Fair Roundup

White House Science Fair Roundup | Evil Mad Scientist Laboratories

この界隈では何かと有名な11歳の女の子Maker、Super-Awesome Sylvia が、ホワイトハウスのサイエンスフェアに参加。

Super-Awesome Sylvia は子供だけに珍しさ半分な面はあるが、Adafruit Industries の Limor Fried 氏やLittle BitsのAyah Bdeir 氏など、この分野では女性経営者の活躍も目立つ。電子工学な分野自体が男性マニア中心でプロダクトが偏りがちだったりするので、彼女たちの特徴的なプロダクトやセンス、企業活動や思想などが映えるのかも知れない。

Sylvia の活躍について詳しくは、 New York Times にも取り上げられている。すごいな。

The New API Gold Rush

The New API Gold Rush – ReadWrite

APIが今再び注目をあつめつつある、という記事。(APIに流行り廃りも無いように思うが…)

ここ一週間で、IntelやCA Technologies によるAPI管理サービスの買収、MuleSoft によるAPI提供のProgrammableWebの買収、そしてAPIマネジメントPFの3scaleによるファンディングなどが立て続けに起こっている。これが何を意味するか。

APIというと、TwitterやFacebookのようなWebサービスでの利用を考えがちだが、そのポテンシャルはM2Mにあるという。

These all need defined rules for how one machine talks to another. And those rules are found in - you guessed it - APIs. APIs that need to be managed.

どうでもいいけど、Gold Rush って…。煽ることで飯を食ってるんだろうか。

2013年4月24日水曜日

First Mozilla Firefox OS phones going on sale Tuesday

First Mozilla Firefox OS phones going on sale Tuesday | The Verge

Firefox Phoneがいよいよ発売。(しかしすぐに売り切れ)

スペックが数世代前だけあって、価格もそれなりに安い。$118と$194の2機種。日本の端末と比べるとびっくりするほど安いが、ワールドワイドで見れば、高い方の機種がAndroidの廉価機種の価格帯とぶつかるくらいの値頃感。欲しい。

ケラー・リナウド 「あなたの携帯をパーソナル・ロボットに変える発明」

ケラー・リナウド 「あなたの携帯をパーソナル・ロボットに変える発明」 | Video on TED.com

iPhoneをロボットに変えてしまうガジェット、RomoのファウンダーによるTED Talk。

これはいつか見たAIBO + Rolly。しかし頭脳にiOSを流用しているので、価格は1/10の$149。このくらいならリーズナブルに感じる。

http://romotive.com/

2013年4月19日金曜日

UEI、独自OS搭載の手書き特化タブレット「enchantMOON」発売

UEI、独自OS搭載の手書き特化タブレット「enchantMOON」発売 - ケータイ Watch

UEIという日本の会社による、手書きに特化したという新しいコンセプトのタブレット。

サイトを見ると、"The Hypertext Authoring Tablet"とある。世のiPadやAndroidなど、タブレットの役割は専ら情報消費端末(ビューワー)であって、クリエイトやエディット、オーサリングに向いているとは言い難いのが現状。enchantMOONはコンセプトや形状含から伺うに、それらとはちょっと異なるようで興味深い。

安いわけではないが、驚いて高いわけでもない。紙を代替してしまうようなデバイスだったら欲しい。

Google may deactivate Glass Explorer Edition if you try to sell it

Google may deactivate Glass Explorer Edition if you try to sell it | The Verge

Google Glass の Explorer Edition は転売禁止。発覚したら使えなくなる。

という見えないへその緒でつながれているみたいなデバイスだけど、製品版はそんなことない…よね?

ソニー、犬用などアクションカメラマウント5種

ソニー、犬用などアクションカメラマウント5種 -AV Watch

とりあえずGoPro の右に倣う形。

それもいいけど、アクションカメラの、さらにこの先にある使い方を開拓して欲しい。ふと思い出したけど、Party-shot は画期的だった(過去形)。

RFPiD Project

Projects | NESIT Hackerspace

Raspberry Pi で作るセキュリティシステム。

RFIDを使い個人を識別して、ドアの開閉を制御する。少し懐かしめなSFに影響を受けているのか、ビジュアルや音声が無駄に懲りすぎてるように見える。。無駄に素敵。

What happened to Japan's electronic giants?

What happened to Japan’s electronic giants? « adafruit industries blog

BBCの記事で、日本の製造業衰退について。

デジタル革命により、メカの製造からソフトウェアへと、エレキのビジネスが変化してしまった。生産においても、低コストな国への製造移転が起こり、それは日本メーカーの利益を押し下げる圧力になった。

例えば、今やテレビ業界は、チップひとつあれば大型&高品質競争ができてしまう時代で、それは中国や韓国のプレイヤーに有利に働く。日立はそんな産業の構造変化に対応できず、家電から撤退し重電へと回帰した。しかし、ソニーやシャープ、パナソニックはそうもできず今に至る。

"You have very high education and very clever people so you have to use that. Sometimes that value can be captured through manufacturing, but in other cases through software. And software has been neglected in Japan."

結論としてはソフトウェア。。

2013年4月18日木曜日

2013年4月17日水曜日

W3C Invites Implementations of Efficient XML Interchange (EXI) Profile

W3C Invites Implementations of Efficient XML Interchange (EXI) Profile / W3C News Archive: 2013 W3C

XML をバイナリ化したフォーマット EXI、…というものがあったことを知らなかった(汗)。バイナリ化により、組み込み機器などリソースに制限のある環境下で、XMLの処理効率を上げる効果がある。

SAMSUNG TECHWIN SMT SM482 training today

SAMSUNG TECHWIN SMT SM482 training today #manufacturing #madeinny @madeinny « adafruit industries blog

Adafruit がSamsung の"pick-and-place machine"(表面実装機)を導入。

業者曰くマンハッタンでただ一台のモジュラーマウンターらしい。先進国の大都市NYの中心地で、数千万円の工作機械を導入してマニュファクチュアを成り立たせる。熱い!

Arduino IDE for Android

ArduinoDroid - Arduino IDE for Android

Arduino IDE を Android アプリで実現! USBホストに対応したAndroid であれば、スケッチをArduinoにアップロードできる。もちろんroot不要。

PCレスでスケッチをアップロードできる環境は、意味があるかもしれない。出先でスケッチをひっ変え差し替えアップロードしたい、というようなケースでは(そんなケースががあるのかわからないけど)役立ちそう。本家IDE と比べてエディタっぽさを感じるカラーリングも悪くない。いいかも。

Google Play ではこちら→ArduinoDroid - Arduino IDE

2013年4月16日火曜日

Netflix plans its move from Microsoft Silverlight to HTML5 video

Netflix plans its move from Microsoft Silverlight to HTML5 video | The Verge

Netflix がSilverLight をやめて、HTML5 Video ベースの配信を計画している。そりゃ仕方ない。

HTML5ではNetflixのような事業者がVideo配信するために、DRMのAPIが検討されている(反対もある)。HTMLがDRMをどのように取り込むのか(もしくは取り込まないのか)注目どころ。

47 Raspberry Pi Projects to Inspire Your Next Build

MAKE | 47 Raspberry Pi Projects to Inspire Your Next Build

MCM Electronics スポンサードによる Raspberry Pi Design Contest 応募作品一覧。現在ジャッジ中で、4/25に受賞作品が発表される。

Pi はまだ発売してから一年と間もないのに、既にいろいろな所で活躍している。ホームセキュリティや教育ツールから、アートまでいろいろいろいろ。

…と、いうほどかどうかはまだ怪しいけど、盛り上がっているのは確か。公式ページは、たぶんこれ。

2013年4月13日土曜日

Google gains team behind Behavio, a startup that uses smartphone data to make predictions

Google gains team behind Behavio, a startup that uses smartphone data to make predictions | The Verge

Behavioというスタートアップが、Googleに合流(買収ではないらしい)。

Behavioはスマートフォンなどモバイルデバイスで取得できるセンサ情報(位置や速度、周辺デバイスやネットワーク、電話のアクティビティ、ノイズレベル など)を記録し、解析するスタートアップで、データの解析と学習を通じて、次に何が起こるか予測する技術を有する。

例えばスマートフォンの使用状況から、その人がいつ病気になりそうか、本人自身が気づく前に予測をするらしい。もとになるデータを収集するために、Funfというフレームワークも作ってオープンソースで公開をしている。これ

Funfでは様々なデータの取得と収集、アップロードまで。機械学習と予測がBehavioのコア技術のよう。とりあえずフレームワークをためしてみる。

2013年4月12日金曜日

500,000 Pis in Wales

Sony | Raspberry Pi

英ウェールズのペンコイドにあるSonyの工場で、Raspberry Pi の生産が50万台を突破した。

Raspberry Pi は財団によるライセンスのもと、Farnell element14 と RS Components の二社によって生産されている。このうち Farnell 側の製造がSonyの工場で行われており、昨年9月の製造開始から早くも50万台を突破した。現在は4万台/週近くに達する勢い。

Raspberry Pi 自体、発売開始から1年経たないうちに100万台を突破した。勢いが収まらない。こんなマイナーな製品なのに、垂直立ち上げの勢いが半端ない。

しかし、そんな勢いのあるRaspberry Pi の記念写真にあたって、BRAVIAを囲んでしまうあたりになんとも言えない複雑なものを感じてしまうのは考えすぎか…

Raspberry Pi GSM gateway

Raspberry Pi GSM gateway | Raspberry Pi

Raspberry Pi で GSM Gateway を自作。

ローミングに対応していない国に行っても(本文中ではドイツ→カンボジア)、自国と行き先国のエンドツーエンドをこのGatewayで結ぶことで、自分の番号でVoIPによる発着信が可能になる。

Raspberry Pi に Asteriskをインストールして IP-PBXに仕立てあげている。アンテナにはHuaweiの3G USBドングルを使う。費用はしめて€75。GSM の番号で発着信できるところの詳しい仕組みがよくわからないが(そもそもIP-PBX をフリーで構築できることを知らなかった...)、とりあえずGSM Gateway というものは高価らしく、Piにより安価にローミングが実現する。

Building a vehicle parking camera

Building a vehicle parking camera

Raspberry Pi で製作する、車のバックカメラと駐車支援システム(のようなもの)。

Raspberry Pi に、表示用のLCDディスプレイ、撮影用のMS製Webカム、測定用の赤外線測距モジュールを取り付けている。距離を測定し30cm以上近接すると、アラートを出す。

死ぬまでにしたい10 Pi のこと / Top 10 Things to Connect to Your Raspberry Pi

Top 10 Things to Connect to Your Raspberry Pi | Raspberry Pi Spy

Raspberry Piにうってつけな周辺デバイスを紹介している。

しかし、Nintendo Wii Controller で操作できると何か嬉しいことがあるのだろうか。。

2013年4月11日木曜日

リストバンドで睡眠や運動を記録、米Jawboneの「UP」が発売

リストバンドで睡眠や運動を記録、米Jawboneの「UP」が発売 - デジタルヘルス - Tech-On!

Jawbone社のエルスケアデバイスUPが日本でも発売。

3軸加速度センサを搭載。活動量計として動き、ログをとれる。 できることは普通の活動量計と大差ないようにも見えるが、常に身に付けることを想定しており、そのため睡眠時のデータ解析までできる点が特徴的。

しかし、電池寿命のためとはいえデータ転送がヘッドフォン・ジャック経由というのは面倒そうな…

Skyhook Wireless Provides Location Tracking for Stolen Android Phones

Skyhook Wireless Provides Location Tracking for Stolen Android Phones

Skyhook の hybrid location platform の技術が Comodo社の盗難防止アプリに使われる。

Android のスマートフォンやタブレットをなくしたり盗まれたりしても、場所を突き止めてロックをかけて、取り返す、ということが可能になる。誰が操作をしているのか、写真をとってアップロードする機能もある。

3Gを切られても、Wi-Fi に接続されれば突き止められるところがいいところ。しかしスマホを盗んだらリカバリするように思うけど、その場合は…?

Google Glass - How it works


(by Martin Missfeldt)

Google Glass (infographic) - How it works

Google Glass を図解。

小さなプロジェクタから出力される映像が、眼前のプリズムに反射して、眼に入ってくる光にオーバーレイされる。プロジェクタと高度なプリズムの賜物。

2013年4月10日水曜日

discover power consumption using a Kill-A-Watt & Pi

Raspberry Pi: RaspiWatt: discover power consumption using a Kill-A-Watt & Pi - element14

Raspberry Pi を使ったクラウド型のワットチェッカー。

既製品のワットチェッカー「Kill-A-Watt」をハックするキットが、かねてより adafruit から 「Tweet-a-Watt starter pack」として販売されており、これを使うことで、スタンドアロンのチェッカーをXBeeネットワーク化することができた。このキットでは、XBeeのレシーバ&インターネットへのゲートウェイとしてPCを必要としたが、 PCの代わりにRaspberry Pi を使うことで、簡素化&省電力化できる、という記事。

使い方によっては、たしかに圧倒的な省スペース&省電力に貢献するエコマシンになる。特定用途PCを Raspberry Pi でリプレースする意義やポテンシャルは、世の中的にも案外と大きいのかもしれない。

Bridging the Email-Typing/Guitar-Shredding Gap Using Technology

Wieden+Kennedy » W+K Open Source: Bridging the Email-Typing/Guitar-Shredding Gap Using Technology

なんと、ギターでメールを書くという恐ろしい電子工作。ギターをInputデバイスにして、演奏することでキーボードの代わりにタイプ入力ができる。

ギターのトーンが文字に対応しているらしい。Rolandのギターシンセを挟んでいるので、MIDI変換されたノート情報を、Arduinoでキーボードにマッピングしているのかもしれない。ビデオは見れば詳しい説明がされているのかもしれない(見てない)。見た。強烈だった。

音楽で言葉を奏でる、と言えば美しいが、ものすごく使いにくそうだ。何の役にも立たないと思うけど(失礼!)、実際に作ってしまうところがカッコいい。

2013年4月8日月曜日

IF SONY SOLD 85,000 WATCHES, WE’D CALL IT A FAILURE. WHEN PEBBLE DOES IT, IT’S A ROUSING SUCCESS

How Kickstarter stole CES: the rise of the indie hardware developer | The Verge

ちょっと古いけれど、今年1月のCESに関して The Verge の記事から掘り起こし。ハードウェアスタートアップに言及したもの。

今年のCESでは、4テレビやスマートフォンの裏側で、スタートアップ企業によるスマートウォッチ群が脚光を浴びていた。Verge のリポーターが、そのムーブメントを"Indie Hardware Revolution"と称していたのが印象的だったが、なぜそれが大企業から起きないのか言及されている。

SonyやSamsung、Asusのような大企業では、既存の技術ポートフォリオや製造能力が起点となって、次の製品開発が検討される。しかしそれとは対照的に、kickstarterを活用するようなスタートアップは、ニーズや願望を開発の起点としている。これは大きな違いだ。そしてさらに、構造的な相違として、

IF SONY SOLD 85,000 WATCHES, WE’D CALL IT A FAILURE. WHEN PEBBLE DOES IT, IT’S A ROUSING SUCCESS

大企業がイノベーティブな製品を出しにくくなっている原因のひとつが、この言葉に集約されているように思える。

中国で製造を行う:良い点と悪い点

Make: Japan | 中国で製造を行う:良い点と悪い点

ハードウェアのスタートアップにとって、中国で製造を行うことのメリットとデメリットを指摘した記事。著者による実体験に基づく。

中国での生産は安くて早いのは事実だが、信頼性や国情、地の不利など、安さを帳消しにしかねない隠れたコストも見積もる必要がある、という指摘。一定規模の資源やスケールがあれば吸収可能なコストだが、スタートアップにとってこのコストは大きなリスクになる。そのため著者の会社では、中国生産は最小限に止めて、最終テストと組み立ては米国内の工場で行う。

規模の経済が働くまでは国内でマニファクチュアというのが、ハードウェアベンチャーに多いように見える。この点、地の利はアジアに優位があると言えなくもない。

2013年4月7日日曜日

can an indie console take on Sony and Microsoft?

Ouya review: can an indie console take on Sony and Microsoft? | The Verge

Verge による $99 の格安ゲームコンソール Ouya の詳しいレビュー。昨年 kickstarter で$8 mill 以上集めて話題になった。

チャイニーズフードのテイクアウトコンテナのような筺体は、Yves Behar 氏というデザイナーによるもので、以前 $100 PCので話題になったOLPC のラップトップをデザインしたのもこの人。経歴を見るとそれなりに話題な製品名がちらほらしている。きっと優秀なデザイナーなんだろう。

本体の中身は、CPUは4Core 1.7GHz の Tegra 3 を積んでいるが、RAMは1GBで、 storageは8GB。UI は独自のTV用10フィートUIを積んでおり、タイポなデザインでなかなかオシャレ。

しかし、ゲーム機として一番肝心なのは、見た目よりもスペックよりも、なによりもゲーム。Ouya が独自にゲームを配信するが、記事によると Ouya マーケットは、まだイマイチらしい。筺体の安さは、買わない理由を解決するが、買う理由にはならない。

2013年4月6日土曜日

Google Glass Mirror API

Building New Experiences with Glass - YouTube

Youtube の GoogleDevelopers アカウントに、今年の SXSW で行われた Google Glass の講演がアップロードされている。

Google Glass のデモや機能の紹介、そして動作環境である Mirror API の概要が説明されているが、内容が興味深い(動画で16:22あたりから)。

情報の表示は、Android の Google Now に似ている。カード型の情報がメガネの右上に、タイムラインの概念で表示される。カードは音声やタッチ、頭の向きで動作を制御できるらしい。

動作環境はまさにWebのアーキテクチャ。メガネ自体は Google のサーバとSync して情報を表示しているが、そのGoogle サーバは各サービスとREST API を通じて、JSON でデータをやり取りする 。メガネに表示されるカードの記述はHTML。

あの小さな筐体がどんな仕組みで動くのか興味があったが、これだけみるとGlass のプラットフォームはまさに、クラウドのWebベースOSだ。

ところで、デモでは "glass! take a picture." と声で呼びかけて操作してるが、実際に Glass さん(e.g. Philip Glass)とか近くにいたら、どうなるんだろうか。。

2013年4月5日金曜日

Network Service Discovery

Network Service Discovery

W3Cで検討されている Network Service Discovery のWorking Draft が更新。

簡単にいうと、家庭のAV機器をUPnPを使ってWeb技術で操作できるようにするAPI(という理解が正しいかどうか自信がないが…)。とてもおもしろい動きなので、一度、読んで概要だけでも把握しておいた方がよさそう。

DOODAD launches its painless pay-as-you-go data SIM for international travel

DOODAD Launches Its Pay-As-You-Go International Data SIM

なんと54ヶ国でローミングしてくれるプリペイドSIM。素晴らしい。

DOODADのサイトをみると、韓国ではプリペイドが買えなかった記憶があるが、そんな韓国でもしっかり対応しているようだ。その他の国にしても、現地SIMを使うよりも気もち高めになりそうではあるけれど、現地SIMを購入するまでの”つなぎ”として十分に使える。便利そう。

しかし、ところで、日本の名前がみあたらない。鎖国でもしているのだろうか。。

2013年4月3日水曜日

iPad controlled Raspberry Pi powering an EggBot

iPad controlled Raspberry Pi powering an EggBot

以前の記事で、Raspberry Pi でコントロールする Egg Bot の欠点は、ディスプレイやマウスなど周辺機器が必要なことだと感じていたが、早くもそれが解決されてしまった。

VNCサーバ化してリモートすればいい。

そう言われればそうだった。さすが。

キーファインダー

キーファインダー/アフターマーケット製品|デンソー

キーホルダ型のBluetooth小型端末。鍵やバックにつけ、iPhoneアプリと連携させて置き忘れ防止などに使う。

“できること:
●iPhoneからKey Finderを探せる
●Key FinderからiPhoneを探せる
●iPhoneとKey Finderが設定距離以上離れたらお知らせ
●ペアリングが切れたらお知らせ”

ボタン電池を使用するが、ONのままでも約200日ほど電池がもつというのはいい。さすがBluetooth 4.0 LE。通信距離も20mある。(ただし理論値)

置き忘れ防止以外にも、いい用途がありそう。

2013年4月2日火曜日

The Arduino Starter Kit

【武蔵野電波のプロトタイパーズ】世界の電子工作スターターキット・イタリア編

Arduino オフィシャルなスターターキットの内容を紹介。

数種類のセンサだけでなく、モータなどのアクチュエータ、そして部品が入っており、記事にあるように回転覗き絵のオモチャ(ゾートロープというらしい)が作れる。

Previously redacted documents reveal huge flaws in ankle monitors used to track felons

Previously redacted documents reveal huge flaws in ankle monitors used to track felons | The Verge

行動をトラッキングするために、性犯罪者などの足首に装着していたGPSが、実は満足に捕捉できていなかった、ということが判明。特定のメーカや製品に依存した問題ではないとのこと。

このような小型のGPS(アンテナ)でどの程度まで捕捉できるかということは、はじめからある程度わかるような気もするが。。

2013年4月1日月曜日

Introducing Google Fiber Poles

Introducing Google Fiber Poles

Google Fiber のエイプリルフール。公衆無線LAN ならぬ、公衆有線ファイバー。

しかし、4月ばかのジョークでも正直、憧れるものがある。というのも、今の無線環境はひどい。東京都心の山手線では、3Gが満足につながらない(docomo)。Wi-Fi にしても、2.4GHz 帯は干渉だらけ。公衆無線LANを契約しているが、電波を掴んでも、遅くて使い物にならないことが多い。

そりゃ、屋外で有線を使いたい気持ちにもなる。公衆有線ファイバー、ぜんぜんOK。