2013年10月31日木曜日

Microsoft Research uses Kinect to translate between spoken and sign languages in real time

Microsoft Research uses Kinect to translate between spoken and sign languages in real time - The Next Web

Kinectの技術進化はとどまるところを知らない。Microsoft ResearchのKinect Sign Language Translatorは、手話を話し言葉に翻訳し、その逆も行うプロトタイプ。リアルタイムにそれを行う。

Kinectはジェスチャーをキャプチャしながら、マシーンがパターン認識プログラムは意味を翻訳し続ける。このシステムは、手話をする人と話す人の両方の会話をキャプチャすることができる。話し言葉が正確にビジュアルサインに変換されると同時に、ビジュアルサインが書き言葉と話し言葉に変換されレンダリングされる。

Wu 氏は中国には聴覚障害者が200万人いて、世界規模では3,600万人いると推定される。ラボから出て実用化されれば、世界の億単位の人々にとっての朗報になりうる。

littleBits Projects: Electric Toothbrush

littleBits Projects: Electric Toothbrush « adafruit industries blog

ハロウィンといえばキャンディだが、虫歯が怖い。歯磨きを楽しむために、自分のelectric-toothbrushを作る、というプロジェクトを紹介している。

この電動歯ブラシは、歯ブラシとゴムと木の板とそしてlittleBitsがあれば作ることができる。どのくらいの時間、歯磨きをするのかタイマー機能まで備えている。

Electric Toothbrush
http://littlebits.com/projects/electric-toothbrush

Adafruit storeでも、littleBitsの製品を取り扱っている。

2013年10月30日水曜日

Maker Faire Tokyo 2013 プログラムガイド

Maker Faire Tokyo 2013 | Make: Japan

Maker Faire Tokyo 2013のプログラムガイドが公開。出展者の一覧をみることができる。

昨年は1日では回りきれなかったのに、さらに出展者が増えてしまった。しかし、今年も1日しか確保できない。時間に限りがある場合は、見るところをあらかじめ絞っておく必要がある。

Google、日本の小中高校生に「Raspberry Pi」でプログラミング実習を開始

Google、日本の小中高校生に「Raspberry Pi」でプログラミング実習を開始 -INTERNET Watch

GoogleがCANVASという非営利団体と協力し、日本の高校にRaspberry Piを提供してScratchでプログラミング実習を実施。

HPみると、みんなPC持ってそうな学校にみえるけど、敢えてRaspberry Piを使う意味があるのか考えてしまう。OSXやWindowsのGUIは下の階層をとても綺麗に隠してくれているものであって、そうじゃないPC OSの世界がある、ということを知ってもらうことにもしかしたら意味があるかもしれないと感じる。

2013年10月29日火曜日

The Time Has Come For Smartwatches

The Time Has Come For Smartwatches – ReadWrite

ReadWrite曰く、Wired magazineには、Rolex, Tudor, Seikoなどトラディショナルな時計会社の全面広告が、8ページも連なっている。テクノロジーを探求する雑誌において、これは異様だ。ということで、スマートウォッチの特集をしている。

  • Omate TrueSmart
  • Qualcomm Toq
  • Kreyos Meteor
  • HOT Smartwatch
  • Metawatch
  • Pebble
  • Cookoo
  • Martian
  • I’m Watch
  • Sony SmartWatch 2
  • WIME NanoSmart
  • Samsung Galaxy Gear

SonyやSamsungからベンチャーまで、入り乱れている新しいマーケット。商品の魅力という点でも、大企業のアドバンテージがほとんど出てないところも面白い。

2013年10月27日日曜日

Intel Galileoの10の注目点

Make: Japan | Intel Galileoの10の注目点

Makeの記事で、IntelのArduino互換機、Intel Galileoの特徴を10コ紹介。

  • シールドの互換性→まあそうするよね
  • 見慣れたIDE→あ、IDEは別のものになる?
  • Ethernetライブラリの互換性→デフォルトでこれ、というのはナイス
  • リアルタイムクロック→オンボードでRTCを搭載
  • PCI Express Miniカードに対応→すごいね...
  • USBホストポート→使うかな…
  • USBホストポート→用途によっては便利かも…
  • MicroSD対応→どうでもいいかも…
  • TWI/I2CとSPIに対応→よくわからない
  • シリアル接続→使うかな…
  • Linux搭載→これは詳しい内容を見ないとなんとも…

yumとの違いはよくわからない…

2013年10月24日木曜日

新Arduino TreをBeagleBoardファウンデーションのJason Kridnerが語る

Make: Japan | 新Arduino TreをBeagleBoardファウンデーションのJason Kridnerが語る

Arduino Treの開発に関わったというBeagleBoardメンバーへのインタビュー。

うーん、Arduino Yún との違いというか住み分けをまだ理解していない。Yúnのハイパフォーマンス版? ここのところGalileoなどコンセプトの異なるものが立て続けに出ているけれど追えていない…

ElectriCute: LED String Lights & You

ElectriCute: LED String Lights & You - News - SparkFun Electronics

SparkFunがElectriCute というタイトルでビデオシリーズの公開を始める。ウェアラブルなe-textilesプロダクトの作り方を教えてくれるラーニングビデオ。

今回はハロウィンのコスチュームに、LED light strings を組み込んで使う方法を紹介している(らしい)。

今のところSparkFunのビジネスは拡大を続けている。Adafruits同様に部品な会社にとっては、こうやって関心を集めたりお客さんをフォローしたりと、かなり地道な活動に見えるけれど、顧客の裾野を広げ層を厚くするためにじわじわ効いているのかもしれない。

Tindie | AngelList

Tindie | AngelList - AngelList

エンジェルとスタートアップを結びつけるソーシャルファンディング(正しい理解かどうか自信ない)のAngelListで、インディーハードウェアのマーケットプレイスサービスを営むTindleが$1Mの資金調達を行った。

AngelListのサイト上で、Tindieの企業情報を確認できる。取扱製品はSep.2013時点で1,133点で、年間売上高の推定は$242,000。売上の月次推移も掲載されているが、8月から急に伸長しているので何かヒット商品があったのかもしれない。

Dec.2012にシードラウンドで$500,000調達しており、これまで$1,000,000資本調達をしている。このサイトでは現在の企業価値は$6,000,000と記されている。

扱う製品がKickStartarよりもマニアックなので、というよりもほとんど部品~半完成品という面白い状態なので、どういう需要があるんだろうと思ったら、取引先として企業の名前も上がっているのでB向けというのも結構あるのだろうか。

2013年10月23日水曜日

The Highs (and Lows) of Starting Your Own Company - Kasia Cieplak-Mayr von Baldegg - T

The Highs (and Lows) of Starting Your Own Company - Kasia Cieplak-Mayr von Baldegg - The Atlantic

Atranticによる、littleBitsのCEO Ayah Bdeir氏のインタビュー。誰もが扱うことのできる電子玩具を提供するlittleBitsという会社を、どのように生み出しのたか語る。

TEDに出たり、製品がMOMAに収蔵されたりと、今でこそ何かと脚光を浴びるが、ここまで来るのは簡単ではなかった、ということが語られる(らしい)。

"It eats away at every single second of your day, at every single fiber of your being ... so it has to be something that you are just obsessed with!"

"(会社を興すということは)あなたの日々、あなた自身を隅々まで使い果たしてしまうこと、、、だからあなたが熱狂的になれるものでなくてはならない" 。

Lady Ada Lovelace Day 2013

Lady Ada Lovelace Day 2013 | Evil Mad Scientist Laboratories

世界最初のプログラマーとも言われる、19世紀のイギリス人女性エイダ・ラブレスを祝した Lady Ada Lovelace Day が開催された→ http://findingada.com/

それに際して、Evil Mad Scientist Laboratoriesでは、Open Source hardware界隈で活躍する女性たちを紹介している。今年の Open Hardware Summit で発表された、女性達によるプレゼンテーションやデモをピックアップして一覧にしている。

Lady Ada Lovelace Dayについてはこちら→ http://findingada.com/about/

Photo courtesy of the Open Hardware Summit (CC-BY).

Telefonica Starts Sales of Firefox Smartphones in Brazil

Telefonica Starts Sales of Firefox Smartphones in Brazil

ブラジルの Telefônica Vivo が Firefox OSのスマートフォンをローンチ。LGのLG Firewebと、Alcatel のOnetouch Fire devicesを展開。

既にスペインとコロンビア、ベネズエラで展開をしている。ブラジル以外にも、ペルー、ウルグアイ、メキシコのラテンアメリカ三国でも、Firefox OSは展開される予定。

LGのFireweb は、4インチのHVGA TFTタッチスクリーンに、1GHzのクアルコムのプロセッサ、2 GBのメモリを備える。

Telefônica VivoのPresidentであるAntonio Carlos Valente氏曰く、Firefox OSは巨大なインターナショナル企業の支配下にあるスマートフォンマーケットに、適切な選択肢を提示する。

2013年10月16日水曜日

Mimo - The Smart Baby Monitor

Mimo - The Smart Baby Monitor

赤ちゃんをモニタするセンサーツール。オーガニックコットンのボディースーツにセンサーがついていて、スマートフォンのアプリで情報を見ることができる。

呼吸や温度、睡眠状況などをモニタしてくれる。人体センサはいろいろ出揃っている感はあるが、この製品は用途を絞って赤ちゃんに特化した。

サイトや製品、アプリのデザインは、とってもいい感じなのだけど、ソーシャルファンディングの Dragon Innovation でファンディングされた際は、目標額に達しなかったようだ。→ http://www.dragoninnovation.com/projects/19-mimo これはまあ、ターゲット的に適切ではないだろうから仕方ないだろう。

お金を惜しまないセグメントだけに、場所が変われば支持も変わるはず。

Raspberry Piでウェブ開発の基本を教えるGoogleのCoder

Make: Japan | Raspberry Piでウェブ開発の基本を教えるGoogleのCoder

Googleが提供するRaspberry Pi用のイメージファイル。これをSDにインストールしてRasPiを起動すると、Web(HTML、CSS、JavaScript)を学べる教材マシンが起動する、ということらしい。この教材サーバマシンにChromeでアクセスして使う。

サーバを立てるなら手元のWindowsでもMacでもできることなので、あえてRasPiをまるまる使うことの意味がわからないが、LAMP環境をセットアップする手間が省けたり、マシンを汚さなくていいということかもしれない。

それじゃあ試しに使ってみよう、と思ってホコリをかぶっていたRasPiにインストールしてみたが、宅内LANにつなげるところで足踏みをしている…。

Google CODER http://googlecreativelab.github.io/coder/

Interactive soft puppets to connect kids and parents

Arduino Blog » Blog Archive » Interactive soft puppets to connect kids and parents

人形とデバイスとクラウドを使って、親子の間でストーリーをシェアするサービス、というものらしい。インタラクティブなソフトなお人形。プロトタイピングでArduinoを使っている、とのこと。

説明ビデオをみたけれど、よくわからない…

2013年10月9日水曜日

Moti on Kickstarter: spin the dials and the motors follow!

Arduino Blog » Blog Archive » Moti on Kickstarter: spin the dials and the motors follow!

アプリケーションから制御できる、スマートモーターがKickstarterに登場。

デモではスマートフォンのアプリから、タッチでモータの速度を制御を行っている。このモータをロボットなどのプロジェクトに組み込むことが可能。

Arduinoで制御することができ、センサの組み込んでデイジーチェーンが可能で、Web-APIまで備えているので、ロボット用のサイトやゲームを作ることもできる。

2013年10月8日火曜日

Create An HTML5 Site: No Coding Skills Necessary

Create An HTML5 Site: No Coding Skills Necessary – ReadWrite

GoogleがWeb向けコーディングツール「Google Web Designer」をリリース。

https://www.google.com/webdesigner/

いわゆるWYSIWYGエディタで、Adobe Dreamweaver に近い。ブランクページにビジュアルをドラッグ&ドロップすれば、ソフトウェアが自動的にHTMLとCSSを生成する。

HTML/CSSの自動生成はコードがわけがわからなくなる難解になるものしか見たことがないので期待はしていないが、エディタとしてDreamweaverの代替になるのかどうかは気になるところ。と思ってインストールしてみたけど、インストールプロセスが終わらない…

ニュース : littleBits社製品取扱開始 & Maker Faire Tokyo 2013出展のお知らせ。

ニュース : littleBits社製品取扱開始 & Maker Faire Tokyo 2013出展のお知らせ。|KORG INC.

KORG がlittleBitsの取り扱いを発表。

「Maker Faire Tokyo 2013」で、“KORG x littleBits”として出展が予定されているとのこと。Ayah Bdeir氏も来日して、プレゼンテーションやパネルディスカッションが予定されている。ミーハー根性だけど、これは行ってみたい。

これまでスイッチサイエンスでも取り扱っていたが、それとどう異なるのかは不明。ちょうど買ってみようと思っていたところだったので、価格の安い方で買ってみよう。

'Downloaded' director Alex Winter: Napster was a 'massive piece of evolution... and we have to work with it'

'Downloaded' director Alex Winter: Napster was a 'massive piece of evolution... and we have to work with it' | The Verge

映像ディレクターのアレックス・ウィンター氏(かつて映画「ビルとテッドの大冒険」に出演)が制作した、ナップスターのドキュメンタリー「Downloaded」についてのインタビュー。

It was a massive piece of evolution that occurred in our culture — that was going to occur, that did occur," he said, "and we have to live with it ... we have to work with it."

その通りだと思う。ナップスターは衝撃的だった。リンク先で映像が公開されているらしいが、日本からは見ることができない…。

2013年10月7日月曜日

A sneak preview of Arduino TRE powered by Texas Instruments

Arduino Blog » Blog Archive » A sneak preview of Arduino TRE powered by Texas Instruments

Maker Faire Rome でまたもや、新しいArduino であるArduino Tre が発表された。

Arduino Tre は Texas Instruments Sitara AM335x ARM Cortex-A8 をベースに、フルでLinuxが走る最もパワフルなArduino。1-GHzのSitara-processor により、UNOやLeonard よりも100倍のパフォーマンスがある。

この1台の中に、Sitara-processor ベースとAVRベースの、2つのArduinoが存在する。Arduiono Tre にとって AVR Arduinoとの融合は、既存のシールドエコシステムの利用を可能にし、それによりイノベーターたちは、ホストコントロールとリアルタイムオペレーションを必要とする、3Dプリンタやビルのオートメーション化のゲートウェイ、センサ情報を集めるハブになるテレメータなど、広範囲なハイパフォーマンスアプリケーションの開発を可能にする。

加えて、Arduino Treは部分的に、BeagleBoard.org foundation との親密なコラボレーションの結果である。TREのデザインはArduinoとBeagleBoardの両コミュニティでの経験の上に築かれている。

Treはspring 2014 に発売。うーむ、複雑なことになってきた…

2013年10月4日金曜日

4chan, the cesspool of the internet, turns 10 today

4chan, the cesspool of the internet, turns 10 today | The Verge

4chanが10周年を迎えた。

The lack of censorship inspired an outpouring of creativity from the site's 22.5 million readers that is both brilliant and brutal, as users unite to prosecute animal abusers or astroturf a wrist-slitting movement among Justin Bieber fans.

Massimo Banzi reveals an exciting new product and collaboration with Intel

Arduino Blog » Blog Archive » Massimo Banzi reveals an exciting new product and collaboration with Intel

ArduinoのMassimo Banzi氏が、Maker Faire Romeのオープニングカンファレンスで、Intel CEO のBrian Krzanichと登壇し、Intel Galileo という新しいArduinoプロダクトを発表した。

Intel Galileo は Intel architectureのArduinoボードで、Quark SoC X1000 をベースにしている。ソーシャルメディアと連携するLEDライトディスプレイや、スマートフォンから制御するホームアプライアンスなど、複雑なシステムを迅速にプロトタイピングするのに優れたツールである、とする。

Intel Galileo は11月29日から発売